賃金制度の“要”は評価     
「人の評価」と「仕事の評価」を明確に区別する。

成果主義という表現が多く使われているが、
   個人の能力評価について成果主義とは言わない。
会社の業績評価についてのみ、成果主義の用語が使用されるべきである。


「人の評価」能力評価
(個人の能力評価)
「仕事の評価」業績評価
(企業の業績・成果)
・適用
 
基本給査定に適用する。

・査定方法
 
職能(職務)資格制度
 人事評価制度など
 (目標管理による目標達成度)

・原資
 経営管理上の昇給原資または労使妥結額であ るが、基本給総額枠内においては、大きな評価 査定はできない。
 小幅査定に留めるべきである。  


適用
 
会社の行う政策的奨励金とか賞与制度に適
 用する。
  
・査定方法
 
基本給査定と略々同じ


・原資
 
業績に対して一定の配分率をかけたもの。
 評価査定は大きく差をつけることが肝要。
 原資100%を成果配分とし、基本給の後払い的
 要素 は一切見ない。
    





人事評価制度の考え方